◆画像クリックで、少し拡大します。広幅でご覧ください。
トップ タア タル チア チュ1 チュ2 ツア ツハ1 ツハ2 テア トア 白  黄  赤  青  他色
トマ 樹木 球根 実種 春  夏  秋  冬  常緑
ア  カ  サ  タ  ナ  ハ  マ  ヤ  ラ  ワ  可食 斑入 香草 茸  外桜

1
ti1101
★ツゲ・黄楊の花
▼2017.4.13撮影 ●花期:11-5月
◆ツゲ科ツゲ属
▲用材になるような育て方をしていません。勝手にクサツゲと思っていたのです。 こちらが本ツゲと知ってびっくりです。
2
tu1201
★イヌツゲの花
▼2014.6.7撮影 ●花期:3-4月
◆モチノキ科モチノキ属
▲ツゲと名前がついても別物です。庭木には多く使われます。
3
tu1202
★イヌツゲの実
▼2007.10.29撮影 ●実期:10-11月
◆モチノキ科モチノキ属
▲いつの間にかなくなるので鳥が食べるようです。
4
tu1203
★ダルマツゲ(マメイヌツゲ)の花
▼2009.5.29撮影 ●花期:5-6月
◆モチノキ科モチノキ属
▲犬ツゲの変種なのでしょう。花も実もそっくりです
5
tu1204
★ダルマツゲ(マメイヌツゲ)の若い実
▼2010.7.14撮影 ●花期:7月
◆モチノキ科モチノキ属
▲特徴のある赤い小さな実です。下向きに実るのが難です。
6
tu1205
★ダルマツゲ(マメイヌツゲ)の葉
▼2009.5.29撮影 ●常緑:画像は5月
◆モチノキ科モチノキ属
▲濃く熟した実は犬ツゲと同じく黒い小さな実です。自生は気が付きません。
7
tu1301
★久留米ツツジ・麒麟
▼2008.4.12撮影 ●花期:4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲二重の小さな花で早咲です。好きな花です。
8
tu1302
★久留米ツツジ赤・緋の衣
▼2010.4.26撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲久留米ツツジにしては、大き目の花です。
9
tu1303
★久留米ツツジ・カメレオン
▼2018.4.16撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲久留米ツツジにしては、大き目の花です。派手な色でアザレアと間違うほどです。
10
tu1311
★台木ツツジ
▼2008.3.24撮影 ●花期:3-4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲ビレア(マレーシアシャクナゲ)の台木でした。
11
tu1321
★平戸ツツジ・白で黄緑の斑
▼2008.4.23撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲花弁にフリルが強く出るのもあって、大きめの綺麗な花です。
12
tu1322
★平戸ツツジ・白で時に赤斑1
▼2009.4.19撮影 ●発生期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲直上と花弁の形が違うので別の木です。数本あります。
13
tu1323
★平戸ツツジ・白で時に赤斑2
▼2012.5.8撮影 ●発生期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲ブログ友達がチチアワタケと判別くださったのですが。毒キノコだそうです。
14
tu1324
★平戸ツツジ・白で赤斑
▼2006.5.3撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲ゴマ斑だけの咲き方もします。
15
tu1325
★平戸ツツジ・ピンク
▼2013.4.27撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲ガクにネバネバがありますし、色からもモチツツジを連想します。
16
tu1326
★平戸ツツジ・赤紫
▼2009.5.1撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲定番の色です。大きな建物の周囲に植えられることが多いです。
17
tu1331
★深山霧島ツツジ・藤懸フジカケの蕾
▼2020.5.2撮影 ●花期:4-5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲小さな蕾が膨らみかけてきたので、撮りました。
18
tu1332
★深山霧島ツツジ・藤懸フジカケの花1
▼2020.5.6撮影 ●花期:3-4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲キリシマツツジ、昔買ったのは消えてしまいました。その時のよりも更に細かい葉と花です。
19
tu1333
★深山霧島ツツジ・藤懸フジカケの花2
▼2021.5.3撮影 ●花期:5月
◆ツツジ科ツツジ属
▲小さな一重の花ですが、密に咲いて八重のように見えました。
20
tu1351
★レンゲツツジ・黄花1
▼2021.4.7撮影 ●花期:4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲夏の蒸し暑さを分かりながら、欲しかったので買ってきました。日本の中高山帯では黄花は少なくて赤花が多いそうです。花が見られて実物に勝るものなしです。
21
tu1352
レンゲツツジ・黄花2
▼2021.4.9撮影 ●花期:4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲夏の蒸し暑さを分かりながら、欲しかったので買ってきました。日本の中高山帯では黄花は少なくて赤花が多いそうです。花が見られて実物に勝るものなしです。
22
tu1353
★レンゲツツジ・赤花1
▼2021.4.7撮影 ●花期:4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲夏の蒸し暑さを分かりながら、欲しかったので買ってきました。日本の中高山帯では黄花は少なくて赤花が多いそうです。花が見られて実物に勝るものなしです。
23
tu1354
★レンゲツツジ・赤花2
▼2021.4.13撮影 ●花期:4月
◆ツツジ科ツツジ属
▲夏の蒸し暑さを分かりながら、欲しかったので買ってきました。日本の中高山帯では黄花は少なくて赤花が多いそうです。花が見られて実物に勝るものなしです。
24
tu1401
★椿の未熟な実
▼2007.7.23撮影 ●若い実は7-8月
◆ツバキ科ツバキ属
▲次と同じ日に咲いて色が微妙に違います。
25
tu1411
★白椿・太い蕾
▼2013.12.8撮影 ●花期:10-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲早咲き種です。母が挿し芽しました。株元に多種の苗です。
26
tu1412
★白椿・細い蕾
▼2011.11.30撮影 ●花期:9-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲早咲き種です。母が挿し芽しました。株元に多種の苗です。
27
tu1413
★白椿三重
▼2012.3.18撮影 ●花期:11-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲寒い間は鳥が蜜を吸ったり花粉や蕾、花弁も食べます。花枝が弱いのが難、自生です。
28
tu1414
★白椿・芯が開き気味1
▼2014.1.7撮影 ●花期:11-2月
◆ツバキ科ツバキ属
▲細い蕾の白椿の株元に自生、普通サイズです。
29
tu1415
★白椿・芯が開き気味2
▼2014.1.7撮影 ●花期:11-2月
◆ツバキ科ツバキ属
▲細い蕾の白椿の株元に自生、普通サイズです。
30
tu1416
★白椿・遅咲き八重
▼2008.5.3撮影 ●花期:2-5月
◆ツバキ科ツバキ属
▲花弁の多い八重です。暖かくなる5月には芯まで咲きますが、それまでは芯まで開きません。
31
tu1417
★白椿・遅咲き三重
▼2014.3.25撮影 ●花期:3-4月
◆ツバキ科ツバキ属
▲白斑が時々入る大きめの赤三重椿の枝変わりで白椿が咲きました。その横にも 同じ三重の白椿が自生しました。
32
tu1418
★白椿・筒咲き
▼2014.2.12撮影 ●花期:4月
◆ツバキ科ツバキ属
▲蕾が面白いので載せます。
33
tu1431
★椿・ピンク地に赤斑多の蕾
▼2013.11.21撮影 ●花期:4月
◆ツバキ科ツバキ属
▲赤斑の出方は様々ですが、賑やかな椿です。自生のはずです。
34
tu1432
★椿・ピンク地に赤斑多1
▼2011.11.20撮影 ●花期:9-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲赤斑の出方は様々ですが、賑やかな椿です。自生のはずです。
35
tu1433
★椿・ピンク地に赤斑多2
▼2019.9.23撮撮影 ●花期:9-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲買った株か直上の株の挿し芽株か不明ですが、9/23開花は今までで一番早いです。
36
tu1434
★椿・白地に僅かに赤斑
▼2013.12.20撮影 ●花期:10-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲芯が見えたので撮りましたが、花弁が散るまで10日以上です。
37
tu1435
★椿・ピンク地に赤斑
▼2011.3.23撮影 ●花期:4月
◆ツバキ科ツバキ属
▲上の賑やかな椿に一番似てる花です。細い蕾の白椿の親株元、植え込みに行けない場所に自生です。
38
tu1455
★檀家寺の椿1
▼2010.3.11撮影 ●花期:11-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲普通サイズの小さ目で地味な椿です。単色で咲く率は低く、地味なピンクの斑入 りが多いです。普通の開き方です。挿し穂を貰って私が挿し木しました。
39
tu1456
★檀家寺の椿2
▼2013.3.8撮影 ●花期:11-3月
◆ツバキ科ツバキ属
▲奈良東大寺お水取りで使われる造花の椿に似た綺麗な色です。 滅多にこの配色は見ません。普通に開きます。
40
tu1471
★肥後椿・御所桜
▼2019.3.29撮影 ●花期:3-4月
◆ツバキ科ツバキ属
▲優しいピンクで、綺麗なフリンジの八重です。長く咲いて豪華です。

 ◆画像クリックで、少し拡大します。広幅でご覧ください。
トップ タア タル チア チュ1 チュ2 ツア ツハ1 ツハ2 テア トア 白  黄  赤  青  他色
トマ 樹木 球根 実種 春  夏  秋  冬  常緑
ア  カ  サ  タ  ナ  ハ  マ  ヤ  ラ  ワ  可食 斑入 香草 茸  外桜
 ◆右サイドバーにリンクがあります。
inserted by FC2 system